一日一日暖かくなってきました。
フォーシーズンズ夙川店 中田です。
昨日ブログであげた暖蘭物語でのテラスです。床のタイルを張り始めました。
テラス屋根はホワイトということなのですが、床はホワイト系を使うと砂埃や
雨の後歩くと足跡がつくため、私はいつも少し赤みかかった(ピンク)のものを
使います。朝日がさすと白っぽく見え、逆に夕日になると ピンクにみえ魔法の
タイルです。
外周はリアルにできたコンクリート製のビンテージ枕木を並べていっています。
春を過ぎて夏には回りに植えたクリーピングタイムで覆われる予定です。
いきなり出来上がりです(汗)
あまりにもすっきりとできているので純正品と思われるかもしれませんが、
汗と涙の結果仕上がりました。
白をベースにして 床のタイルは少しピンクかかった方が上品に見えます。
半分はテラス、半分は腰壁と目隠しともなっています。
暖蘭物語のテラスの完成です。サッシの後とかのこしては取り付けられるかも
知れませんが、フルカバーで腰壁のパーツはオーダー。自然に仕上がっています。
この先春テラスにあこがれる人も多いかと思います。
是非 御問い合わせください。
ただいまガーデンルームキャンペーンを実施中。
週末はLIXIL箕面ショールームにてイベントを行っています。
是非おこしくださいませ。
春の景色もだんだんと桜の花と新緑の芽が出始めました。
フォーシーズンズ中田です。中庭ってどうしたらいいのか分からないという
お客様が多々います。
今回のお客様はいろいろ悩んだ結果 テラス屋根を設けて タイルテラスにしようと
いうことで工事を依頼されました。
本来は既成の商品をつけるのは普通ですが、こだわりのお客様でしたので
カタログにはないことを・・・。
暖蘭物語というのは、ガーデンルーム(サンルーム)の中でも非常に高価な部類に
入ります。そんな商品を使って今回はテラスを作ることにしました。
全国にもブログを上げている人はいないと思うから自称 初 ということで(笑)
普通にはできないことを 可能に!!という 気持ちのみで動いています私。
図面とにらめっこ。職人さんの技術に頼りながら着々と進めています。
切ったり 張ったりとならないようにしないといけないため、いろんな汎用部材を
用いて作り上げていきます。
お客様に 世界でたった一つのお庭を をテーマに 作っていきます。
週末4月8,9日はLIXIL箕面ショールームにてイベントを行っています。
是非ガーデンルームをお考えになられている方。一度御問い合わせくださいませ。
春のおとづれその2
毎日が大変! 花粉と戦っています。
フォーシーズンズ夙川店中田です。
昨日駐車場のことを書きましたが、そういや、高石市の駐車場も完成しました。
門柱は少しアールにして ディーズガーデン商品を用いて作りました。
床は先日ブログに書いた コンクリートブリック。予算の関係で使用していますが
レンガとなんらかわりません。
やさしく かわいいお庭には適していると思います。
冬の施工でしたが、春には新芽がでて 気持ちのいいお庭になることでしょう。
こんなお庭を造りたいお客様 是非 フォーシーズンズをどうぞ!!
4月に入り天気も良好ですね。
夙川の桜並木も今週末は満開になりそうです。
フォーシーズンズ中田です。
先日駐車場の拡張が完成しました。
コンクリートを壊して舗装という流れです。
取り合いなどのこまかなことは別として今回はコンクリートブリック(インターロッキング)
を使用しての舗装です。
短期で使用するということで今回はコンクリートブリックを使っての工事でした。
この工法、ドイツ発祥の工法でいまや日本では 公園、歩道といろんなところに使われています。
歩道とかは安っぽく見えますが、使用する商品によっては見栄えも格段に上がります。
※以前ブログで取り上げたコンクリートブリック(レンガ調)
種類がたくさんあるのでその中からチョイスして工事を行います。
もともと畑を駐車場横でしていましたが、車購入のため急遽作成。
簡易工法ですからコンクリート舗装のような養生期間を設ける必要はありません。
出来上がったその日から車が乗れますので非常に便利アイテムです。
この時期、ご家族の構成で車の購入が増えて困る方も多いです。
一度お庭をみて拡張できるならご相談くださいませ。
高石の完成そういやぁ アップしていませんでした。汗)